かにかまのぼやき

プログラミングについて書きたいです。ポエムおおめ

2020年8月の一か月を振り返る

はじめに

こんにちは。かにかまです。

軽く自己紹介ですが、地方大学で電気系を専攻している学部三年生です。

趣味でプログラミングをしているのですが、最近はインターンや他学科のお手伝いなどでプログラムも書くこと多いです。

この記事については忘備録のようなもので一か月に一回くらい公開していこうと思います。

前半

長期インターンでモデル作った話

実は7月から長期契約でインターンシップを始めました。
会社の系統はAI系で画像分野を専門としている感じです。
主なタスクとしては、pytorchを用いて画像分類器を作ってみようというものでした。

しかし当時の私は、

・pytorchの使い方を知らない
・AIなんて知らない
・deeplearningの仕組みなんて知らない
・画像に関してはopencvくらいしかさわれない
pythonのclassについて全然知らない

くらいの技術レベルでした。

そのために、一からdeepleaningの基礎や言葉を勉強して、pytorchのドキュメントやチュートリアルをこなしていき、わからないことがあればメンターさんに聞いたりする日々でした。

ぼちぼちふーんってなってきたところでした。

んでいざ開発に入ると、また躓くんですよね。

大体modelの形はどれも決まっているのですが、それが難しい.

最初につまずいたのはスクレイピングですね。あとはdatasetとかです。

・画像の収集(スクレイピング
・前処理(transform)
・dataset,dataloader
・model
・学習(イテレーション、バッチサイズ、エポック数)
・accuracy,lossの精度確認

私が作ったのは簡単な犬と猫を見分ける分類です。

実はできているのはlabelを付与して見分けるくらいで、精度までは調査できてないんですよね。

なので今後は精度を可視化できるところまで頑張ってみようと思います。

9/15日に発表することになりそうなので、それまでには何とか終わらせたいです。

2週間もあるし行けるやろ...w

基本情報申し込んだ話

ははは......csじゃないんですよね......
これに限ります。そうなんですよね。csじゃない。専門は電気なんです。それで前から気になっていたことがありました。

自分は基礎知識というかコンピュータの中身を知らなすぎる。

世の中にはそんなのなくても仕事に関係ないなんていう人たちがたくさんいて、まぁ確かに仕事の上では関係ないだろうなぁとは納得していました。

でも、そんなこと関係ない。自分が基本情報レベルの知識も持っていないことが嫌なんだ。

別にスペシャリスト資格を取ろうなんてのは思ってないけど、これくらいもっててもいいよねっていう感じだ。 だから申し込んだ。

基本情報技術者試験の範囲は

午前
センター試験のような選択問題
・ハードからデータベース、セキュリティまで多岐に...
午後
・セキュリティだったような...
アルゴリズム
・プログラミング

今年からpythonがプログラムに入るらしいので、まずは問題を解いてみようとおもう。できるはず..w

毎日コツコツとやろうかな....
あとはアルゴリズムだけど多少理解しつつ、プログラム書いてみたり、過去問やろうかなぁっておもう。

後半

夏のインターン中止になったんだけど

長期でAI系の会社でインターンさせてもらっているのですが、夏になったらやりたいなぁとおもって申し込んでいたら2週間のサマーインターンに合格したんですよね。

受かったところがかなりの大手で、組み込み寄りの開発をする予定でした。

それがコロナの影響で2週間の東京に行ける予定が2日のオンライン説明会に変わってしまったので正直ショックです。

それも夏のインターンはここにしか受かっていなかったため僕の予定はすっからかん.....ではないのですが....

かなりなんか違う感あるのでことしの春、冬なんかには短期インターンシップに結構申し込もうかなって思ってます。

テスト勉強忙しすぎる

実はこの記事を書いてる段階でもテスト期間真っ盛りなんですが、周りの大学生と比べていろんなことやっていることもあったり、単純に学部3年生レベルの内容が難しかったりです。

何より課題が多いのも大変なものですね。

簡単に自分の学科で学んだことの内容を公開すると
・電子回路
基数変換から回路設計方法、マルチプレクサや加算器などについてでした。

・放電工学
コロナ放電、アーク放電、その他、電子・イオン間での放電の動きなどですね。

・基礎プログラミング(c言語)
うちの大学は電気専門で情報のことなんてほとんどやらないんですよね。だから基礎って感じでした。
自分もしっかり大学のテストでプログラミングを書くことが初めてだったのでドキドキでしたが経験も多少あったので単位は問題ないですね。個人的にもっと勉強したかったのですが3年前期で終わりみたいですね。

・電気エネルギー工学
発電システムとか送電システムとかの内部構造を勉強しました。

情報理論
エントロピー計算やパリティ誤差チェックなどの確率計算寄りの授業でした。情報のことであればなんでも楽しいので個人的には好きでしたね。

・制御工学
電気回路や力学的な制御系に対して伝達関数を導出してそれにラプラス変換・逆ラプラス変換を用いたりしています。 同様にフィードバック制御なんかのブロック線図に起こしたりもしてますね。 実はこの辺結構興味あって、個人的にプログラムに起こせるようになるくらいまで勉強したいですね....

9月に向けて

やろうと思っていることは上記に書いているけどもう一回かく。
あとはせっかく夏休みで時間が増えるのでやりたいことも書く。

インターンの課題である、画像分類タスクを完了させる。精度出すぞ。
・資格の勉強を始める。過去問解き始めた方がいいぞ....
・テスト勉強もあとちょっと頑張ろうな...
ロボコンにも積極的に参加しような...(c++がんばれ...)
・個人開発をする(ロボットやラジコンとかがいい感じかも、dockerとかも使える面白そう)

実は、最後の個人開発ってかなり重要だと思っているのでこの辺は本気で取り組んでいきたい。

まとめ

単純に振り返ってきただけだけど、普通よりは頑張ったはず....

9月はせっかくの夏休みで時間を大量に投下できるのでいろいろできたらいいかも!!

ゆる~く勉強して、開発やらしていきたい。

今後もブログを続けよう....




おわり